• 2024年3月13日
  • 2024年3月15日

🔒2024犬のおしっこ事情決定版!マーキングや排尿にどのように向き合うべきなのか?成分を知り、効果的な消臭方法も学ぼう!

改めて日本の犬たちのおしっこ事情を知る必要性を感じました。日本の犬たちは自宅で排泄を済ませるトイレトレーニングをマスターしているケースが多いと思います。今回は、改めて犬のおしっこってどんな性質なのか?犬のマーキングに対してどのように向き合うべきなのか?また、排尿はどうすることがベストなのか?など___犬と暮らす人が知るべき「犬のおしっこ」についてリサーチしました。

  • 2024年3月08日
  • 2024年3月08日

🔒犬にリーダーは必要?その価値観は本当に古いのか?愛犬を困惑させないために、飼い主はどうあるべきなのかを考える

「犬と人間は対等で平等な関係である」、「犬の本能を尊重する」といった考え方がベースとなるポジティブトレーニング(学習理論)について、現在世界で主軸となる2つのドッグトレーニング理論の1つとして以前enkaraでもご紹介させていただきました。ポジティブトレーニングの主軸となる考え方の1つとして「リーダーは必要ない」というものがあります。そしてリーダー論を過去のものとする考えも耳にします。極端な例として、オオカミのように飼い主がパックのアルファである必要はないと思いますが、そういった側面でのリーダー的存在ではなく、犬には方向性をリードする存在、安心することができ、頼れる存在は必要なのではないかと考えています。今日は、犬にリーダーは必要なのか?その点を改めて理論だけではなく感情の側面から考える時間にしたいと思います。

  • 2024年2月13日
  • 2024年2月13日

🔒狂犬病の歴史を時系列で学ぶ〜二度と悲劇と惨事を繰り返さないために〜

狂犬病は罹患すると死亡率は100%で、治療薬はありません。狂犬病の歴史は人類の歴史と共にありました。狂犬病についての最も古い記録は、紀元前2000年頃。狂犬病が今から4000年以上前から知られていたのにも関わらず、原因となるウイルスが初めて分離されたのはわずか100年前の19世紀の終わりです。日本での大流行は1732年。その原因は、狂犬病が長崎から日本に上陸したことがあげられます。上陸直後、九州・四国地方では犬が一気に姿を消してしまう程の伝染、感染力でした。1957年に狂犬病を根絶し、現在清浄国となった日本。今日はその日を迎えるまでどんな背景があったのか、狂犬病の歴史を時系列で学びましょう。この記事を読んだ後、貴方は何を思い、何をしますか?

  • 2024年2月07日
  • 2024年3月08日

犬と家族になること〜ブリーダーから迎え家族になった犬たち〜 #3 井上さん&福(後編)

ブリーダーや犬舎から直接家族へ迎えたご家族インタビュー連載。はじめて犬と暮らす方も、多頭飼育を考えている方も____これから犬を迎えたいと思う全ての方へ読んでいただきたいリアルな声。第3回は、ブリーダーから家族へ迎えたウェルシュ・コーギー・ペンブローク、福くん(4歳)とご家族のお話をお届けします。

  • 2024年2月06日
  • 2024年3月08日

犬と家族になること〜ブリーダーから迎え家族になった犬たち〜 #3 井上さん&福(前編)

ブリーダーや犬舎から直接家族へ迎えたご家族インタビュー連載。はじめて犬と暮らす方も、多頭飼育を考えている方も____これから犬を迎えたいと思う全ての方へ読んでいただきたいリアルな声。第3回は、ブリーダーから家族へ迎えたウェルシュ・コーギー・ペンブローク、福くん(4歳)とご家族のお話をお届けします。

  • 2024年1月23日
  • 2024年1月23日

🔒アメリカにおける原因不明の犬の呼吸器疾患流行から、私たちは何を学び、行動するのか?

2023年夏頃から、「アメリカで原因不明の犬の呼吸器疾患が拡大している」というニュースをご覧になった方も多いと思います。現在までに少なくとも全米12の州で同様の報告が相次いでおり、米農務省や獣医学機関が原因の究明を進めていますが、今のところ病原体の特定もできておらず感染経路や感染状況の詳細も分かっていません。こうしたニュースを目にした時、海外の話として他人事になってしまうことも多いと思います。しかし犬は手続きを行うことで海外を行き来することも可能であり、更には感染症の原因や詳細が分かっていない以上、日本で暮らす犬たちに蔓延する可能性はゼロではありません。上記の呼吸器疾患だけでなく、そもそも日本の犬たちはあらゆる感染症に感染するリスクが諸外国に比べて高い状況におかれています。その理由は何故なのか?今回は、日本に暮らす犬たちの感染リスクと、愛犬を守るための対策について、そしてこの問題に対してどんな意識が重要なのか考えていきたいと思います。

  • 2023年12月28日
  • 2024年1月01日

🔒enkara編集長コラムvol.16 犬の飼育頭数が前年比約20万頭減少!犬と日本人の未来に”今”何が必要なのか考える

一般社団法人ペットフード協会による「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」が今年も例年通り年末に報告されました。2023年の要約としてポイントは4つ。今回はその調査結果から私自身が感じる思いをお話したいと思います。

  • 2023年12月13日
  • 2023年12月13日

🔒人間の子どもと犬との境界線___擬人化する流れは犬にとってどんな影響を及ぼしてしまうのか?

近年、愛犬を家族の一員として捉えることがあたりまえの社会となってきました。そして”家族の一員”としてだけではなく、愛犬がまるで赤ちゃんや子どもであるかのように接したり、同等の商品やサービスを求める飼い主も多く、人間の子どもと犬との境界線がなくなっているように感じます。果たしてこの、犬を”擬人化”する流れは犬にとってどんな影響をもたらすのでしょうか。そもそも人と犬は、全く異なる種です。”家族”であり大切な存在であると言うならば、人間目線ではなく、「犬の目線で犬として快適な暮らしとは何か」を考える必要があります。今回は人と犬との違いを改めて見つめ直し、その答えを考えていきたいと思います。

RANKINGTOP10

 data-eio=VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」" width="1280" height="768" >

VISION「私たちは循環する社会の仕組みを創る」

今までの犬と暮らす当たり前や固定概念にとらわれず、新しい情報や価値観を知ることで気づきを得るために、様々な情報発信や活動をします。最終目標として掲げる「循環する社会の仕組みを創ること」を実現するため、ミッションとして、“犬を知る“をアップデートし、より豊かな関わりで犬と人が本質的に繋がり、共に生きる姿を提案します。私たちは、循環サイクルの中でその未来を創造し実現できることを強く願いビジネスを営む社会を目指します。

CTR IMG